アトラクション出演者

no osprey沖縄県民大会事務局

2012年09月08日 17:29

明日の県民大会を盛り上げてくれる出演者をご紹介いたします。
_________________________

与那覇 歩


 1985年に生まれ、神の島「与那国島」で育つ。幼い頃から民謡・演歌が大好きで、島の祭りやスンカニ大会などで数々の賞を受賞。

 中学校を卒業し、島を離れ八重山商工高等学校に入学。そこで郷土芸能部に入部し全国大会へ出場。八重山古典民謡・新人賞・優秀賞受賞するなど島の芸能を学ぶ。

 現在、自身の故郷、与那国島の唄をより深く唄いたいという思いから・・・2009年9月から『与那覇歩』としてソロ活動の場を広める。
 唄者であった、曾祖母にもらった形見の三線を片手に、沖縄民謡から、八重山民謡、与那国の島唄までと幅広く、時にアレンジを加えながら、島仕込みの声で唄いあげます。
 沖縄の風、島の風景を唄で届けます!!!
 三線の旅はじまりです~♪
公式ブログより(http://yonahaayumi.ti-da.net/

___________________________
石原エミ

1995年10月「琉球かすり」の歌を那覇まつりで発表。
1996年 3月「沖縄県交通安全の歌」を春の交通安全セレモニーで発表。同年4月「美空ひばり心をつなぐ永遠の会」を発足、会長就任・「美空ひばり賛歌」発表。同年6月沖縄平和祈念堂で「平和祈念チャリティーコンサート」を開催、「親の御恩」「花のうない太鼓」を発表。第2回「祭りinハワイ」に出場し、パンチボールの丘で唄う。同年11月「シンデレラタイムー親子で築こう幸せを」をシンデレラフォーラム(沖縄県主催)で発表。同年12年那覇市「がんじゃんびら公園」に美空ひばりの歌碑「花風の港」を建立。
1997年8月県立郷土劇場で「平和祈念コンサート(美空ひばり祭)」を開催。
1998年4年「あけもどろの都市那覇市賛歌」を那覇市文化祭で発表。同年8月「平和祈念チャリティーコンサート」を開催し、沖縄ユネスコ協会に収益金の一部を寄付、「国連ユネスコ沖縄」「世界人権宣言の歌」を発表。
1999年5月  サミット成功祈念チャリティーコンサート」を開催し、「世界サミット」を発表。台湾地震見舞金寄付。
2004年6月沖縄平和祈念堂 世界連邦設立祈念チャリティーコンサート。「世界平和宣言の歌」発表/

その他の活動 美空ひばり歌碑を守る会会長、保護司、ラジオパーソナリティー、西原倫理法人会副会長、平和講演 など
__________________________
城間竜太(東村)

1988年3月25日 沖縄県東村生まれ。 幼少の頃から沖縄音楽に興味を持ち、5歳のころ母親より三線を師事。 南風原高校在学中に、琉笛・胡弓・島太鼓などの琉球楽器も独学で学ぶ。 『沖縄の文化を次世代に』をモットーに、沖縄島唄に独自のバンドアレンジを加えライブ活動を行う。 「城 間 竜 太」ソロとしての活動の傍ら、その他ミュージシャン(県内はもちろん、県外アーティスト・海外アーティスト)とのライブセッション、ライブサポート、レコーディングへの参加、楽曲提供・アレンジなど、県内外、多方面で活動中。老人ホーム慰問・保育園訪問・チャリティーコンサートなど、ボランティア活動にも積極的に参加する。夢は、地元・東村で音楽祭を開催すること。故郷を大事にしたい。地元・東村青年エイサー地謡/三線学校「結い」月曜担当講師/コミュニティーラジオ「沖縄ラジオ株式会社(通称=オキラジ)のパーソナリティーも務める。Aria Asia三線を務める。バイオリニストARIA AIZAWAと共に制作した楽曲が「光貴ファンタジスタウェディング」のCMに起用。自身も出演する。RBCおきなわのホームソング「美らちゅらら」参加(三線)。「Peace Music Festa!2009 from宜野湾/2010 from 辺野古 出演。


関連記事