2012年09月05日
各市町村実行委員会の取組み(糸満市)
糸満市の取り組みです。
以下、糸満市ホームページより
____________________________
「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」に関する情報
県民大会会場への無料送迎バスを運行いたします
平成24年9月9日(日)午前11時より、宜野湾海浜公園にて「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」が開催されます。当日は、糸満市役所から宜野湾海浜公園までの無料送迎バスを運行いたします。定員は300名です。
受付日時
平成24年9月9日(日)8:00~8:30 ※ 時間厳守
事前のお申し込みを受け付けております。(秘書企画課 電話番号: 098-840-8118 平日8:30~17:15)
バスの台数には限りがございます。満席になり次第、受付を終了いたします。
受付場所
糸満市役所 1階 南側玄関前
受付にて整理券を受け取り、バスにお乗りください。整理券は乗車の際に必要です。
事前にお申し込みをされた方は8:20までに受付までお越しください。8:20までに受付を完了されなかった場合は、予約取り消しとなります。
運行区間
行き: 糸満市役所(8:40 出発予定) ~ 宜野湾海浜公園(10:30 到着予定)
帰り: 宜野湾海浜公園(13:10 出発予定) ~ 糸満市役所(15:00 到着予定)
送迎バスを利用する際の注意事項
大会の前日までに
・お飲み物や熱中症・雨天対策、敷き物など必要なものは各自でご用意ください。
・大会のシンボルカラーは「赤」です。赤いものは各自でご用意ください。
バスにお乗りいただく前に
・出発までにお手洗いをすませてください。
・昼食は各自ですませてください。
・バスが運行している間の途中下車や進路変更はできません。
小さいお子様をお連れの方へ
・出発までに、お子様のお手洗いをすませてください。
・お子様が迷子にならないようご注意ください。会場は大変混み合い、迷子のアナウンスは難しいことが予想されます。
・お子様が怪我をしないよう、安全に気をつけてください。
大会が終わったあと
・大会が終わるまでにお手洗いをすませてください。
・ゴミは会場に捨てず、各自でお持ち帰りください。
・往復ともに指定されたバスにお乗りください。帰りのバスは一人でも人数が揃わなければ会場を出発できませんので、多くの方へご迷惑を おかけすることになります。
送迎バスに関するお問い合わせ
秘書企画課 電話番号: 098-840-8118(平日8:30~17:15)
「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」事務局ブログ
no osprey沖縄県民大会事務局
「オスプレイ配備に反対する県民(うまんちゅ)100円募金」活動のお知らせ
沖縄県民大会実行委員会および糸満市実行委員会では、9月9日に開催する県民大会を成功させるとともに、大会後も配備に反対する活動を継続させるため「オスプレイ配備に反対する県民(うまんちゅ)100円募金」を実施いたします。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
募集期間
平成24年8月20日(月)~
募金の使途
寄付金は「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」の開催および配備反対に関する活動に充当いたします。
募金箱の設置場所
1. 糸満市役所1階 総合案内(平日8:30~17:00)
2. ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」内
3. 糸満市商工会事務所内
4. 糸満漁業協同組合事務所内
5. 糸満市社会福祉協議会事務所内
実施主体
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会糸満市実行委員会(事務局: 糸満市役所 秘書企画課内)
結果報告
糸満市ウェブサイトなどの広報媒体を利用し公表いたします。
お問い合わせ
秘書企画課 電話番号: 098-840-8118(平日8:30~17:15)
以下、糸満市ホームページより
____________________________
「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」に関する情報
県民大会会場への無料送迎バスを運行いたします
平成24年9月9日(日)午前11時より、宜野湾海浜公園にて「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」が開催されます。当日は、糸満市役所から宜野湾海浜公園までの無料送迎バスを運行いたします。定員は300名です。
受付日時
平成24年9月9日(日)8:00~8:30 ※ 時間厳守
事前のお申し込みを受け付けております。(秘書企画課 電話番号: 098-840-8118 平日8:30~17:15)
バスの台数には限りがございます。満席になり次第、受付を終了いたします。
受付場所
糸満市役所 1階 南側玄関前
受付にて整理券を受け取り、バスにお乗りください。整理券は乗車の際に必要です。
事前にお申し込みをされた方は8:20までに受付までお越しください。8:20までに受付を完了されなかった場合は、予約取り消しとなります。
運行区間
行き: 糸満市役所(8:40 出発予定) ~ 宜野湾海浜公園(10:30 到着予定)
帰り: 宜野湾海浜公園(13:10 出発予定) ~ 糸満市役所(15:00 到着予定)
送迎バスを利用する際の注意事項
大会の前日までに
・お飲み物や熱中症・雨天対策、敷き物など必要なものは各自でご用意ください。
・大会のシンボルカラーは「赤」です。赤いものは各自でご用意ください。
バスにお乗りいただく前に
・出発までにお手洗いをすませてください。
・昼食は各自ですませてください。
・バスが運行している間の途中下車や進路変更はできません。
小さいお子様をお連れの方へ
・出発までに、お子様のお手洗いをすませてください。
・お子様が迷子にならないようご注意ください。会場は大変混み合い、迷子のアナウンスは難しいことが予想されます。
・お子様が怪我をしないよう、安全に気をつけてください。
大会が終わったあと
・大会が終わるまでにお手洗いをすませてください。
・ゴミは会場に捨てず、各自でお持ち帰りください。
・往復ともに指定されたバスにお乗りください。帰りのバスは一人でも人数が揃わなければ会場を出発できませんので、多くの方へご迷惑を おかけすることになります。
送迎バスに関するお問い合わせ
秘書企画課 電話番号: 098-840-8118(平日8:30~17:15)
「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」事務局ブログ
no osprey沖縄県民大会事務局
「オスプレイ配備に反対する県民(うまんちゅ)100円募金」活動のお知らせ
沖縄県民大会実行委員会および糸満市実行委員会では、9月9日に開催する県民大会を成功させるとともに、大会後も配備に反対する活動を継続させるため「オスプレイ配備に反対する県民(うまんちゅ)100円募金」を実施いたします。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
募集期間
平成24年8月20日(月)~
募金の使途
寄付金は「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」の開催および配備反対に関する活動に充当いたします。
募金箱の設置場所
1. 糸満市役所1階 総合案内(平日8:30~17:00)
2. ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」内
3. 糸満市商工会事務所内
4. 糸満漁業協同組合事務所内
5. 糸満市社会福祉協議会事務所内
実施主体
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会糸満市実行委員会(事務局: 糸満市役所 秘書企画課内)
結果報告
糸満市ウェブサイトなどの広報媒体を利用し公表いたします。
お問い合わせ
秘書企画課 電話番号: 098-840-8118(平日8:30~17:15)
Posted by no osprey沖縄県民大会事務局 at 19:24│Comments(0)
│シャトルバス情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。